じもく

じもく
I
じもく【耳目】
(1)耳と目。 見聞。
(2)人々の注意・注目。

「世の~をひく」「~を驚かす」

(3)自分の見聞したことを知らせ, その人を補佐すること。 また, 補佐する人。

「総理の~となる」

~に触(フ)・れる
目や耳にはいる。 見たり聞いたりする。
~を驚か・す
世間の人を驚かす。
II
じもく【除目】
〔「除」は任命する, 「目」は目録に記す意〕
平安時代以降, 大臣以外の官を任ずる儀式。 定例春秋二回。 春は外官(地方官)を任命するので県召(アガタメシ)の除目, 秋は大臣以外の京官を任命するので司召(ツカサメシ)の除目という。 このほか, 臨時除目・坊官除目・女官除目などがあった。 除書(ジヨシヨ)。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”